常日頃から紅茶をガブ飲みして暮らしている
眠りが浅く持続時間も短い日がやたら続いた
こりゃついにカフェインを控えなねばならねえ時が来たのかもしれない…
と思い、まずはルールを定めてみた
- 1日3杯まで
- 起きてから8時間経過したら飲まない
- 代わりにオーガニックルイボスティー
とする
この個人的カフェイン自粛活動、一年以上実施してみたが
特に何の効果も無かった
わしの父はインスタント珈琲を常飲している
少なく見積もっても1日5、6杯
なんなら、おはようからおやすみまで飲んでいる
そのくせ寝付きはのび太レベルで早く
一度寝たら朝まで起きることなく、ぐっすり熟睡してやがる(母談)
もしかして、わしら親子には
【カフェインが睡眠を妨げる】という、わりとポピュラーな説があまり関係ないのではなかろうか?
実際カフェインの耐性は人によって違うらしい
(父に関しては常飲しすぎて逆にどうにかなっているのかもしれない)
試しに先月から時間・量ともに無制限ガブ飲み紅茶生活に戻してみたところ、睡眠の質が良かった日もあれば悪い日もあった
明らかな改善も見られなければ悪化もしなかったので、今後はあまり気にすることなくガブガブ紅茶飲みまくろうと思う
毎日飲むから安いのがいいわよね